鉱物から生まれた、清らかな道具。
ZIKICOはジルコニアに特化したプロダクトブランドです。
金属が苦手な方もお使い頂ける、日常の道具を製造しております。
金属アレルギーになったり、食器自体の味が邪魔になったりして、木や陶磁器のスプーンを探したけれど使いづらい。普通に金属の食器のように使えて、おしゃれなものは?
ジルコニアは、宝石の様に硬く、金属の様にしなやかで、磁器の様にノンアレルゲンです。
余計なものを払い去り、清らなかな日常を過ごすための道具です。
KIYO
KIYOはオールジルコニア製のカトラリーシリーズです。
ジルコニアの石を思わせるマットな質感は食卓に悠久の豊かさをもたらすでしょう。
最薄部0.8mmのジルコニアでできたカトラリーは口当たりもなめらかで、金属臭がなく繊細な料理の味を壊しません。
KIYOデザートカトラリーは和菓子が食べやすいように形作られました。
和菓子のカトラリーといえば漆や木の匙やヒメフォークが一般的でしたが、厚ぼったい匙やお菓子をすくいづらいヒメフォークは、どうしても使いづらさがありました。
KIYOデザートカトラリーは最薄部が0.8mmになっており、食べづらい和菓子もすくいやすく口当たりもなめらかです。
石を思わせるジルコニアの佇まいは和の設えにも似合い違和感がありません。
TEMO
TEMOシリーズの計量スプーン。
片面が大さじ(15ml)反対側が小さじ(5ml)になっているジルコニア製の計量スプーンです。残り少なくなったキャニスターの隅の粉末もすくいやすい形状です。また、置いた状態でも液体を注いで量ることができます。
セラミックの一種であるジルコニア製ですので、塩や砂糖などの入ったキャニスターに入れたままでも問題ありません。
TEMOの名前の由来は、道具としての用途から「手に持つ」「手元」と、素材の特性を作る結晶構造である「Tetragonal」の’Te’と「Monoclinic」の’Mo’からきています。金属のように錆びることもなく、プラスチックのように劣化してマイクロプラスチック汚染を引き起こすこともありません。
SUMU
SUMU Cutleryはジルコニアを活用したカトラリー。
SUMUは「澄む」と「住む」を掛けて名付けました。澄み渡った清らかさを持った道具として、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。
一般的な金属のカトラリーに比べ約50%程軽いSUMUカトラリー。
ジルコニアのなめらかな仕上がりと薄い形状は料理を捉えやすく、また口に含んだときのなめらかな口触りと抜けの良さは、料理の味わいに集中するのを助けます。
マットで柔らかく光を反射するジルコニアのカトラリーは、食卓の風景に穏やかさを添えてくれます。